部活動
茨木工科高校ブログ

部活動 一覧

自転車競技部 第20回 全国ジュニア自転車競技大会 結果報告

2024-10-29

自転車競技部 大阪総合体育大会(ロードの部) 結果報告

2024-09-09

自転車競技部 近畿大会トラックの部 兼 インターハイ予選 結果報告

2024-06-18

自転車競技部 近畿大会ロードの部 結果報告

2024-06-12

新1年生の生徒へ 「クラブ紹介」冊子を公開します。

2020-04-22
-->

生徒会新聞

2020-03-04
2019年度「生徒会新聞」
-->

文化系クラブ紹介

2014-09-26
軽音楽写真美術イラストマンガ 放送コンピュータ将棋|鉄道研究無線同好会|

環境倶楽部

クラブ紹介 および 大会記録  生徒が主体となって、興味、関心のある環境や化学のことを調査し、実験・研究を行っています。 今後は、学校外での活動にも積極的に参加していきたいと思っています。
部員数 8名
活動日 毎週 火、水、木 曜日
活動場所 実験棟3階 機器分析実習室
年間予定 サイエンスイベント・文化祭への出展
環境調査
研究発表
PDF

▲ ページのトップへ

機械研究

クラブ紹介 および 大会記録 ものづくりが大好きな生徒の集まりで、みんな仲が良く、楽しく活動しています。 ロボット相撲大会、エコデンレース(バッテリーカー)などの大会に参加しています。 大会実績は良くないですが、勝ち負けに拘らず、「自分の作りたいものを作る」を モットーに活動しています。
  • 全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山 出場
  • Ene-1GP三重県鈴鹿サーキット 出場
      (バッテリーカーレース) 1台完走
  • 全日本ロボット相撲大会(高校生の部ラジコン型)
      近畿大会ベスト4 全国大会出場
  • エコデンレース 出場
      (万博記念公園:バッテリーカーレース) 全台完走
  • 部員数
    活動日 本年度は部員不足のため休止中
    活動場所
    年間予定
    ブログ 2014エコデンレースに出場

    ▲ ページのトップへ

    軽音楽

    クラブ紹介 および 大会記録 茨木工科高校軽音楽部は、「謙虚な姿勢と感謝の気持ち」をモットーに、練習に励んでいます。 また、軽音楽部連盟大阪(大阪府芸術文化連盟軽音楽部門)に加盟しており、その精神である「挨拶」「時間厳守」「他バンドを観て学ぶ」の3つを基本的な約束として活動しています。 現在、部員募集中です!!
    部員数 15名
    活動日 月曜日から金曜日の放課後と時々土曜日
    活動場所 視聴覚室
    年間予定
  • 4月 オリエンテーションライブ
  • 8月 サマーライブミックスバンドコンテスト
  • 11月 文化祭および芸文祭予選
  • 12月 芸文祭本選
  • 3月 スプリングフェスティバル
  • その他、ハイスクールライブ(HSL)、スチューデントドリームライブ(SDL)、他校との交流ライブ、茨木市主催ライブ など
  • PDF    

    ▲ ページのトップへ

    写真

    クラブ紹介 および 大会記録  特にテーマなどは決めずに、個々に学校の何気ない風景や休日に色々なものを撮って楽しんで活動をしています。また、腕試しでコンテストに投稿しています。割りと自由に活動しています。
    部員数 6名(12月現在)
    活動日 火曜日 及び 顧問指定日
    活動場所 暗室と学校周辺、京都、神戸、大阪
    年間予定  写真甲子園地方予選に参加、体育祭の写真撮影、茨木工科高文化祭に作品展示ほか、さまざまなコンテスト等に投稿しています。
     下段の入賞作品等をクリックしていただければ、ご覧になることができます。
    PDF       入賞作品等

    ▲ ページのトップへ

    美術

    クラブ紹介 および 大会記録 自由にマイペースで作品制作に取り組んでいます。
    文化祭では展覧会を開催しています。
  • 第41回大阪府高等学校美術・工芸コンクール
  •   奨励賞 入選
  • 第75回大阪府高等学校美術工芸展覧会
  •   彫刻立体部門・絵画部門 優良賞
      (茨木市役所に北摂地区高校美術選抜作品として
       展示)
  • 第74回大阪府高等学校美術工芸展覧会
  •   彫刻立体部門 優秀賞
  • 第73回大阪府高等学校美術工芸展覧会
  •   彫刻立体部門・絵画部門 優良賞、奨励賞
  • 高校生イラストコンテスト2020全国大会
  •   さんぽう賞
  • 高校生イラストコンテスト2020梅田会場
  •   最優秀賞
  • 北摂地区高等学校美術工芸展オンライン展覧会出品
  • 平成26年度大阪府高等学校美術工芸展
  •    絵画の部 奨励賞受賞
  • 平成26年度大阪府高等学校美術工芸展
  •    彫刻・立体の部 奨励賞受賞
    部員数 7名
    活動日 ほぼ毎日
    活動場所 美術室
    年間予定
  • 4月:第2ブロックスケッチ大会参加
  • 8月:大阪府高等学校美術工芸展(高校展)出展
  • 10月:茨木市美術展高校生コーナー 出展
  • 11月:本校文化祭作品展示とバザー
  • 12月:北摂地区高等学校美術工芸展 出展
  • PDF

    ▲ ページのトップへ

    イラストマンガ

    クラブ紹介 および 大会記録  当クラブは、現在3人の2年生がいます。 活動日は、毎週火・金の2日間です。 活動場所は、実験棟3階の展開C教室です。(将棋部と同じ場所です。) 基本は、各自が自由にイラストや漫画を描いている、という活動です。 毎年の文化祭では、各自の作品を展示します。 なお、「コミケ」、「専門学校主催の無料イラストスクールへの参加」は、部員の自主性によって、参加の有無が決められます。
    部員数 3名
    活動日 不定期
    活動場所 実験棟3階,展開C教室
    年間予定 ・文化祭への参加(展示)
    PDF      

    ▲ ページのトップへ

    放送

    クラブ紹介 および 大会記録
  • 校内各行事(入学式、クラブ紹介、体育祭、卒業式等)
      における音響・映像のセッティングなど
  • 体育祭での司会
  • マイコンカーラリー近畿地区大会での司会(平成26年度)
  • 部員数 22名
    活動日 不定期
    活動場所 体育館等、行事を実施する場所
    年間予定
  • 4月 入学式
  • 6月 体育祭
  • 11月 文化祭
  • 3月 卒業式
  • PDF       

    ▲ ページのトップへ

    コンピュータ

    クラブ紹介 および 大会記録
  • 自作ゲームの製作 Unity , HSP , RpGEditer
  • 動画編集 Avi Utl , Adobe After Effect
  • 文化祭にてレーザー加工機によるアクリル作品の
      展示やアクリルキーホルダーの販売等
  • 部員数 22名
    活動日 登校日毎日
    活動場所 部室
    年間予定 平成26年度
  • 8月 サイエンスフェスタ
  • 10月 大阪府産業教育フェア
  • 11月 茨木市相馬芳枝科学賞
         マイコンカーラリー近畿地区大会に参加
  • PDF       

    ▲ ページのトップへ

    将棋

    クラブ紹介 および 大会記録  普段は火曜日と木曜日の週2回放課後に活動しています。文化祭では将棋道場を開催しており、毎年多くの将棋好きな来場者と楽しく将棋を指しています。また、年4回の大阪府の大会や、隣接の高校との練習試合にも参加しています。
    部員数 12名
    活動日 毎週火曜日・木曜日放課後 夏休み中は練習試合参加
    活動場所 実習棟3階 展開C教室
    年間予定 授業のある日は毎週火曜日活動
    考査1週間前と学校休業期間中はなし。
    PDF将棋部過去の活動実績

    ▲ ページのトップへ

    鉄道研究

    クラブ紹介 および 大会記録  乗り鉄・撮り鉄・音鉄・作り鉄など、鉄道好きな生徒たちが集まり、毎日活動をしています。活動内容は、「ART FACTORY 城南島」の出品に向けたジオラマ製作等、近隣学校などに過去の作品を展示する催しの参加、学校内では文化祭に向けた展示「鉄研」に出展し、同時にNゲージ運転体験も実施しながら年間を通じ楽しい活動を心がけた活動を行っています。
    部員数 10名
    活動日 ほぼ毎日・休日に自由参加の撮影やイベント等の校外活動がたまにあります。
    活動場所 機械系電気実習室
    年間予定
  • 4月 新入生歓迎会・PV作成
  • 8月 茨木工科展
  • 11月 文化祭~鉄男の部屋~
  • PDF 鉄道同好会ブログ

    ▲ ページのトップへ

    無線同好会

    クラブ紹介 および 大会記録 令和6年度は部員数0名のため活動実績なし
    部員数
    活動日
    活動場所
    年間予定 平成29年度
  • 7月 関西アマチュア無線フェスティバル 参加
  • 11月 文化祭 参加
  • PDF

    -->

    運動系クラブ紹介

    2014-09-26
    部員数 0名 活動日 活動場所 ハンドボールグラウンド 年間予定 公式戦は
  • 5月中旬に春季総合体育大会
  • 8月初旬に秋季総合大会
  • 10月下旬に新人大会兼全国選抜予選大会など
    と、8月の実業大会が有ります。 PDF

    ▲ ページのトップへ

    卓球

    クラブ紹介 および 大会記録 実業総体で勝ち抜くということを意識して、日曜以外は毎日練習に励んでいます。また、時々、他の学校と練習試合をしたりして、自分のプレーに磨きをかけています。
    【大会記録】
    平成26年度 第49回大阪府実業高等学校総合体育大会 卓球 男子の部団体Ⅰ部 第3位
    部員数 8名
    活動日 平日、土曜日、祝日 (火曜日はロードワークを中心に活動)
    活動場所 本校体育館
    年間予定
  • 4月末日~5月 ゴールデンウィーク 大阪64ブロック大会 高校選手権に出場
  • 8月中旬(お盆辺り) 新人戦 実業総体に出場
  • 11月初旬 大阪高校総体に出場
  • PDF

    ▲ ページのトップへ

    サッカー

    football
    クラブ紹介 および 大会記録  サッカーだけでなく人としても成長できるように、日々練習に励んでいます。
     また、福井高校と合同チームを組み、合同練習や試合に参加しています。
    【令和6年度】
     高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2024 OSAKA前期
     大阪高校春季サッカー大会 2回戦敗退(対 今宮工科)
     大阪実業総体 1回戦敗退(対 今宮工科)
     高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2024 OSAKA後期
     大阪公立校大会 予選リーグ敗退
    部員数 1年 人 2年 6人 3年 4人
    活動日 月・火・木・金(水は基本定休)
    土日の日程は試合日による
    活動場所 練習:本校グランド
    試合:本校グランド・他校グランド 等
    年間予定
  • 3月~9月 高円宮杯U-18サッカーリーグOSAKA
  • 4月~    大阪高校春季サッカー大会
  • 7月~    大阪府実業総合体育大会サッカーの部
  • 12月~  大阪公立大会
  • PDF

    ▲ ページのトップへ

    山岳

    クラブ紹介 および 大会記録  普段は校内や近くの山でトレーニングをしており、校内でテント設置講習、クッカーで作る料理講習を開催したりしています。 過去には南アルプス・鳥倉~三伏峠~塩見岳~熊ノ平~間ノ岳~北岳~広河原の行程を4泊5日で縦走したこともあります。 なかなかできない経験が積める部活動です。
    【令和2年度】
     宝塚旧JR福知山線廃線跡ハイキング(10月)
    【令和4年度】
     兵庫県百丈岩中央稜(6月)
     兵庫県芦屋川ロックガーデン(10月)
    【令和5年度】
     兵庫県芦屋川ロックガーデン(6月)
     兵庫県垂水区須磨アルプス(10月)
    【令和6年度】
     大阪府豊能郡能勢町妙見山(6月)
     大阪府高槻市ポンポン山(10月)
    部員数 10名
    活動日 毎週 月・水・金 曜日(夏合宿前は月~金曜日) 月一回 土曜日か日曜日に山行
    活動場所 本校 機械工場前 校外 弁天さん 安威川
    年間予定
  • 5月 新入生歓迎登山
  • 6月 六月トレーニング山行
  • 7月 プレ合宿(一泊二日)
  • 8月 夏の合宿(四泊五日)
  • 9月以降は月に一回の山行
  • PDF

    ▲ ページのトップへ

    陸上競技

    クラブ紹介 および 大会記録  昨年度復活。現在は新2年生のみで活動。大会出場を目的とし定期的に練習するグループと、体力づくりのために自由参加のグループに分けています。
     記録会、実業陸上大会、茨木市民陸上など多数出場
     実業陸上大会:1500m優勝、800m第2位
    部員数 11名
    活動日 月~土、日(試合)
    活動場所 グラウンド、校外
    年間予定
  • 春、秋季大会
  • 大阪インターハイ
  • 大阪高校総体
  • 大阪高校駅伝
  • 年6回の地区記録会
  • PDF

    ▲ ページのトップへ

    バドミントン

    クラブ紹介 および 大会記録  茨木工業高校バドミントン部の伝統を引き継いで、茨木工科高校のスタートと同時に同好会として活動再開し、翌年、部に昇格しました。部に昇格後、工科2期生、7期生、9期生では大阪実業大会で男子団体優勝、10期生では大阪実業大会男子個人シングルスで優勝した経験もあります。 現在は、大会出場や勝つことを目標とした活動はせずに、ゆるくサークルのような活動をしています。ご興味のある方は一度見に来てください。
    部員数 9名
    活動日 月・木・金の放課後(週3日)
    活動場所 体育館
    年間予定 2021年以降各種大会の出場実績なし
    PDF

    ▲ ページのトップへ

    バスケットボール

    クラブ紹介 および 大会記録  令和5年から活動を開始。部員が少ないため、現在活動できていません。
     インターハイ予選出場 1回戦敗退
    部員数 現在の部員は新3年生が2名です。
    活動日 火、水、木
    活動場所 本校体育館
    年間予定
  • 04月 インターハイ予選
  • 08月 実業総体 大阪総体
  • 09月 ウインターカップ予選
  • 10月 北地区公立校大会
  • 01月 新人大会
  • 03月 茨木大会
  • PDF

    ▲ ページのトップへ

    柔道

    クラブ紹介 および 大会記録 基本的な投げ技の習得を目標に活動しています
    部員数 7名
    活動日 月~金 放課後
    活動場所 柔道場
    年間予定
  • 全国大会大阪府予選会
  • 選手権大会大阪府予選会
  • 北地区学年別柔道大会
  • 茨木市民柔道大会 などに参加
  • PDF

    ▲ ページのトップへ

    剣道

    クラブ紹介 および 大会記録 初心者・経験者問いません。やる気のある生徒は、ぜひ待っています。
    【令和6年度】
     6月:全国高等学校剣道大会大阪府予選(個人・団体)
     9月:大阪府実業高校総体(剣道の部)男子団体3位
        他校との合同稽古会
     2月:大阪府高等学校剣道新人大会(個人)
    部員数 1名
    活動日 月・水・金の放課後
    活動場所 本校 剣道場
    年間予定 部員が1名のため、今年度は対外的な活動はありません。
    PDF

    ▲ ページのトップへ

    水泳

    クラブ紹介 および 大会記録  個々の目標レベルは違いますが、それぞれがベストを尽くして頑張っているクラブです。水泳で速くなることはもちろんですが、立派な社会人になるために人としての成長もめざしています。また、プールの施設管理等も自分たちで行っています。
     勉強とクラブの両立を行い、テスト期間中も自主的に練習に励んでいます。公立高校でも水泳は強くなるというのをみんなで証明しませんか?
    【令和6年度】
  • 全国高校総体(インターハイ)地区大会
  •  [個人の部]50m自由形(1名)/100m自由形(1名)に
          おいて中央大会の標準記録突破により
          出場権獲得
  • 全国高校総体(インターハイ)中央大会
  •  [個人の部]50m自由形(1名)/100m自由形(1名)出場
  • 大阪高校対校選手権大会
  •  [個人の部]50m自/50m平/50mバタ/100m自/
         100m背/100m平/200m自/200m背に出場
     [団体の部]400mメドレーリレー/400mリレー出場
  • 大阪北摂地区水泳合同記録会
  •  [個人の部]100mバタフライ:1位
  • 大阪実業高校水泳大会
  •  [個人の部]100m自由形:1位/400m自由形:2位/
          50m自由形:1位/50mバタ:1位/
          50m背泳ぎ:3位
     [団体の部]200mメドレーリレー:1位/
          200mフリーリレー:1位/総合第2位
  • 大阪高校新人水泳大会
  •  [個人の部]100m自由形(1名)/50m自由形(1名)出場
    部員数 6名(1年生2名 2年生1名 3年生3名)
    活動日 月~金 の放課後 (夏季は土日祝日も練習の場合あり)
    活動場所 本校プール・トレーニングルーム
    年間予定
  • 4月 プール清掃
  • 5月~9月 水泳練習
  • 10月~3月 陸上トレーニング 大会日程
  • 6月:インターハイ予選(地区大会)
  • 6月末:インターハイ予選(中央大会)
  • 7月末~8月:高校対抗水泳大会
  • 9月初旬:大阪高校実業大会
  • 9月末:大阪高校新人戦
  • 3月末:合宿
  • PDF

    -->

    部活動

    2014-09-24
    就職にも進学にも強い学校

    ものづくり力・専門技術を 磨くことができる部活動がある

    茨木工科高校は 「工業的なものづくり」に対して、専門的な技術力があります。 だからこそ、それを活かした部活動があります。 本校の部活動で、「工業的なものづくり力」を磨きませんか?

    ピックアップクラブ

    機械研究部

    機械研究部

    「2019全日本ロボット相撲大会」近畿2位で全国大会出場
    環境倶楽部

    環境倶楽部

    「高校生ものづくり大会」化学分析部門全国大会2回出場。全国優勝1回
    自転車競技部

    自転車競技部

    毎年「全国大会」に出場しています(全国常連校)
    硬式野球部

    硬式野球部

    情熱の色の赤色がトレードマークの監督の指導のもと、確かな実力を身につけています。
    硬式テニス部

    硬式テニス部

    過去30年間連続、実業大会入賞
    運動系・文化系クラブの詳細 -->

    ▲ ページのトップへ