文化系クラブ紹介
文化系クラブ | 環境倶楽部 | 機械研究 | 軽音楽 | 写真 | 美術 | イラストマンガ | 放送 | コンピュータ| 将棋|鉄道研究 | 無線同好会| |
---|
環境倶楽部

クラブ紹介 および 大会記録 | 生徒が主体となって、興味、関心のある環境や化学のことを調査し、実験・研究を行っています。 今後は、学校外での活動にも積極的に参加していきたいと思っています。 |
---|---|
部員数 | 8名 |
活動日 | 毎週 火、水、木 曜日 |
活動場所 | 実験棟3階 機器分析実習室 |
年間予定 | サイエンスイベント・文化祭への出展
環境調査
研究発表 |
機械研究

クラブ紹介 および 大会記録 | ものづくりが大好きな生徒の集まりで、みんな仲が良く、楽しく活動しています。
ロボット相撲大会、エコデンレース(バッテリーカー)などの大会に参加しています。
大会実績は良くないですが、勝ち負けに拘らず、「自分の作りたいものを作る」を モットーに活動しています。
(バッテリーカーレース) 1台完走
近畿大会ベスト4 全国大会出場
(万博記念公園:バッテリーカーレース) 全台完走 |
---|---|
部員数 | |
活動日 | 本年度は部員不足のため休止中 |
活動場所 | |
年間予定 | |
ブログ | 2014エコデンレースに出場 |
軽音楽

写真

クラブ紹介 および 大会記録 | 特にテーマなどは決めずに、個々に学校の何気ない風景や休日に色々なものを撮って楽しんで活動をしています。また、腕試しでコンテストに投稿しています。割りと自由に活動しています。 |
---|---|
部員数 | 6名(12月現在) |
活動日 | 火曜日 及び 顧問指定日 |
活動場所 | 暗室と学校周辺、京都、神戸、大阪 |
年間予定 | 写真甲子園地方予選に参加、体育祭の写真撮影、茨木工科高文化祭に作品展示ほか、さまざまなコンテスト等に投稿しています。
下段の入賞作品等をクリックしていただければ、ご覧になることができます。 |
入賞作品等 |
美術

クラブ紹介 および 大会記録 | 自由にマイペースで作品制作に取り組んでいます。
文化祭では展覧会を開催しています。
奨励賞 入選
彫刻立体部門・絵画部門 優良賞
(茨木市役所に北摂地区高校美術選抜作品として
展示)
彫刻立体部門 優秀賞
彫刻立体部門・絵画部門 優良賞、奨励賞
さんぽう賞
最優秀賞
絵画の部 奨励賞受賞
彫刻・立体の部 奨励賞受賞 |
---|---|
部員数 | 7名 |
活動日 | ほぼ毎日 |
活動場所 | 美術室 |
年間予定 |
|
イラストマンガ

放送

クラブ紹介 および 大会記録 |
における音響・映像のセッティングなど
|
---|---|
部員数 | 22名 |
活動日 | 不定期 |
活動場所 | 体育館等、行事を実施する場所 |
年間予定 |
|
コンピュータ

将棋

クラブ紹介 および 大会記録 | 普段は火曜日と木曜日の週2回放課後に活動しています。文化祭では将棋道場を開催しており、毎年多くの将棋好きな来場者と楽しく将棋を指しています。また、年4回の大阪府の大会や、隣接の高校との練習試合にも参加しています。 |
---|---|
部員数 | 12名 |
活動日 | 毎週火曜日・木曜日放課後 夏休み中は練習試合参加 |
活動場所 | 実習棟3階 展開C教室 |
年間予定 | 授業のある日は毎週火曜日活動
考査1週間前と学校休業期間中はなし。 |
将棋部過去の活動実績 |
鉄道研究

クラブ紹介 および 大会記録 | 乗り鉄・撮り鉄・音鉄・作り鉄など、鉄道好きな生徒たちが集まり、毎日活動をしています。活動内容は、「ART FACTORY 城南島」の出品に向けたジオラマ製作等、近隣学校などに過去の作品を展示する催しの参加、学校内では文化祭に向けた展示「鉄研」に出展し、同時にNゲージ運転体験も実施しながら年間を通じ楽しい活動を心がけた活動を行っています。 |
---|---|
部員数 | 10名 |
活動日 | ほぼ毎日・休日に自由参加の撮影やイベント等の校外活動がたまにあります。 |
活動場所 | 機械系電気実習室 |
年間予定 |
|
鉄道同好会ブログ |
無線同好会

クラブ紹介 および 大会記録 | 令和6年度は部員数0名のため活動実績なし |
---|---|
部員数 | |
活動日 | |
活動場所 | |
年間予定 | 平成29年度
|