受験生の方へ
茨木工科高校ブログ

受験生の方へ 一覧

令和7年度「実習体験(中学3年生対象)」10/25(土)

2017-05-10
 【本校は二足制ですので、上履きの持参をお願いいたします。】

■「実習体験(中学3年生対象)」
 令和7年10月25日(土)
 ※受付は13:00~2F事務室前です。正門からお越しください。
時間 内容 参加申込
  13:00~13:30   受付
準備中
  13:30~13:40    校長挨拶・本日の説明
  13:40~15:40 
「実習体験」
  15:40~  希望者に対して「個別相談」 


令和6年度(昨年度)「実習体験(中学3年生対象)」内容と定員(計107名)
No  実習テーマ  内容  定 員 担当系
1  溶接 アーク溶接を体験します。溶接とは金属を溶かして接合する技術です。  20名 機械系
2  ペーパーウェイトの製作 簡単な工作機械(ボール盤)やヤスリ等を使用して金属加工(切削加工)を体験します。金属製のペーパーウェイトを製作します。 10名
3 ドローン体験 室内用の小型ドローンを、簡単なプログラム(ブロックを組み合わせるだけ)で自動飛行させます。   10名
4  楽しい電気工事 電気工事材料を使って、簡単な電気工事を体験します 16名 電気系
5  レーザー加工 レーザーでキーホルダーの加工をします。   8名
6  HSPによるゲームプログラミング 無料のプログラム開発言語(HSP)を使ってシューティングゲームのプログラムを作成します。   8名
7  ガラス工房 ガラスを溶かしてトンボ玉(トンボの目玉のようなガラス玉)を作ります。 10名 環境化学システム系
8  超低温の世界! マイナス196℃の世界を体験します。(シャープペンシルの芯が電球に!?磁石が浮く!?) 15名
9  化学実験「鏡をつくる」 鏡を作ります。 10名

□【過去の「実習体験」の様子】

 <問い合わせ先>
全日制 首席 三好 賢治
TEL:072-623-1331
-->

令和7年度「工学系説明会」①8/2(土) ②2/14(土)

2017-05-10
時 間 内 容     第1回【8/2(土)】
参加申込
    第2回【2/14(土)】
参加申込
 9:00~9:30 受 付
  QRコードをクリックし
 参加申込フォームへ。
image_1_1
【準備中】
 9:30~10:30   工学系の説明(プレゼン)
  工学系卒業生とのトークセッション
 10:30~ 希望者に「個別相談」
<問い合わせ先>
全日制 首席 三好 賢治
TEL:072-623-1331

-->

令和7年度「オープンスクール」(授業見学) 11/22(土)

2017-05-10


【準備中】

 
      9:30~ 9:45 「校長挨拶」「学校概要説明」       9:45~10:35     「授業見学」
(50分)     10:35~ (希望者に対して)「個別相談」
 
 
<問い合わせ先>
全日制 首席 三好 賢治
TEL:072-623-1331
-->

H28年度 体験実習の資料を掲載します。

2016-10-12

行事予定

2014-10-29
  • 23日 遠足_________________~各クラスや学年で、行きたい所____に行き、やりたいことを企画し____て、交流を深めます~
  • 24日 3年保護者向け進路説明会
  • 26日 第1回追認指導開始
  • 28日 3年自転車安全講習
  • 31日 実力診断テスト
  • ____(2T1・3T1・3年MEC希望者)
     
     
    5月の資格取得
    • 工事担任者
    • 第2種電気工事士(上期)-筆記試験__~2年電気系が全員受験!~
    •  
       
    6月のイベント 体育祭
    6月の資格取得
    •     危険物取扱者試験
    • 20日 計算技術検定(1年生全員受験)
    • 27日 情報技術検定
    7月のイベント 1学期終業式
     
     
    7月の資格取得
    • 第2種電気工事士(上期)-技能試験__~筆記試験の合格者が挑戦!~
    • 消防設備士試験
    •  
       
    8月のイベント野球部試合
    8月の資格取得
    • 国家技能士3級(普通旋盤)
    9月のイベント 面接練習
    9月の資格取得
    • 基礎製図検定
    •  
       
    10月のイベント 校外清掃
    10月の資格取得
    • 第1種電気工事士 - 筆記試験______~第2種電気工事士に合格した生徒___が、夏休みに勉強して電気工事士___の最高峰に挑戦します!~
    • 第2種電気工事士(下期)- 筆記試験___~2年電気系以外が夏休みに勉強して__受験します~
    11月のイベント 文化祭
    11月の資格取得
    • 計算技術検定
    • 危険物取扱者試験
    • 工事担任者試験
    •  
       
    12月のイベント イルミネーション
    12月の資格取得
    • 第1電気工事士(下期)-技能試験
    • 第2種電気工事士-技能試験
    1月のイベント 3学期始業式
    1月の資格取得
    • 16日 情報技術検定(1年全員受験)
    •  
       
    2月のイベント課題研究発表会
    2月の資格取得
    • 危険物取扱者試験
    3月のイベント 卒業式
    3月の資格取得
    • 消防設備士試験
    •  
       
    -->

    令和7年度 入試案内・アドミッションポリシー

    2014-09-26

    概要

    2014-09-26

    受験生の方へ

    2014-09-24
    Newer Entries »

    ▲ ページのトップへ